親和クリニック名古屋院での自毛植毛手術 その3

植毛

親和クリニック名古屋院にて自毛植毛手術を決めました。 前回は移植元からの株採取までの経過を述べましたが、今回は株移植時の様子をリポートします。

ドナー(移植株)を採取した後は

移植する元となる株(毛包)を後頭部や側頭部から採取するときは、うつぶせの体勢になる椅子に座った状態で行われます。 局所麻酔が程よく効いていたおかげで、痛みはまったく感じませんでした。 株の採取は1時間半ほどで終わり、ここで一旦、休憩をはさむことになります。  
午前10時に登院し事前確認と株採取を行った後なので、休憩はちょうどお昼時。 休憩では軽食が出るので、麻酔が効いてボーっとした状態でしたが、ありがたく頂くことに。 休憩は20~30分ほどで、食事を終えしばし休んでいると看護師さんが呼びに来ます。
  再度オペ室へ向かい、今度は採取時とは逆向き、つまり仰向けになるよう椅子に座ります。 私の移植部は頭頂部から前頭部にかけてなので、前頭部に再び局所麻酔を注射します。
先ほどの麻酔が効いているのか、この時は注射の痛みを感じませんでした。 しばらくして麻酔が効いていることを確認したら、株移植の前段階として ドクターがマイクロパンチブレードという管状の医療機器を使って移植ホールを作成していきます。 マイクロパンチブレードは0.8mmと極細の機器で、ソロを駆使し頭皮の至るところを くり抜いていくというと、イメージがわきやすいのではないでしょうか。もちろん麻酔が効いているので、痛みはありません。  

株の移植デザインで問われるドクターの腕前

この移植ホールの作成は仕上がりを大きく左右する要素で、ドクターの判断により髪の毛の流れや仕上がりを想定しながら行うことが重要です。 ここでも、やはりドクターの感覚やセンス、経験に基づく腕の差が如実に表れるということです。   移植ホールの作成はだいたい1時間ほどで終了し、続いて採取した株を移植する作業へ。

移植作業自体は、私の時は、医師の指示をもとにして2人の看護師が担当することになりました。   親和クリニック名古屋院の場合、直径0.8mmのマイクロパンチブレードで移植元となる株を採取し、それより細い直径0.63-0.65mmのマイクロパンチブレードを使用して株をホールへ移植していきます。
小さめの穴に、空気圧を利用して太い株をキッチリと嵌め込んでいます。 これにより、移植した株がズレたり浮き上がって脱落することを抑え、定着率が格段に向上するそうです。   株の採取~移植の流れは親和クリニック名古屋院のHPでも分かりやすく解説されているので、そちらもご確認を。
http://shinwa-clinic.jp/flow/  

移植する作業自体は、痛みを感じることなく1時間半ほどで終わりました。 最終的にドクターの目視で患部を細かく確認してもらい、自毛植毛手術は終了となった次第です。  
その後、患部をガーゼで保護し、後頭部の採取部にカバーシートを装着。 頭部全体に包帯を巻いてもらった後に、カウンセラーから本日この後の注意点を伝えてもらいます。 術後の注意点は良く聞き、ちゃんと実践することを心掛けてください。 うっかりすると、手術自体を台無しにする可能性も無きにしも非ずです。  

また、クリニックを後にするときにニット帽を貰えますが、これをかぶるときにも注意が必要です。 頭部に巻いた包帯がずれないように、なるべく頭部が動かないようにニット帽を広げて、優しくかぶりましょう。 包帯のままでも気にならない人は、無理にかぶる必要もないですが。 すべてを終え、クリニックを後にして自毛植毛手術が終了です。   手術直後の過ごし方や、翌日に登院しての最終確認については、次回以降の記事でリポートします。

 

 

親和クリニック イメージ

 親和クリニックの公式サイトはこちら

投稿者プロフィール

名古屋 三郎
メディアに勤める40歳代。
最近は薄毛に悩んで自毛植毛に興味を持っている。
大の名古屋グランパスエイトファン。
伝説のプレーを見て以来、ピクシーは神様。
その他、プレミア、リーガ、セリエ、ブンデスリーグも大好き。